(我が家の本棚。下段のOEDは祖父からもらいました)
このブログについて―英語はシンプルに!
このブログは英語全般(英文法、英会話etc.)を対象としています。
読んで頂きたいのは、小中学生から大学生、社会人まで、まあ、英語に
興味のある方全般です。
レベルとしては、中学生くらいを対象に書いています。
レベルとしては中学生くらいですが、おそらく大部分の大人にとって
もそれなりに役に立つ内容ではないかと思います。
これまで、長い期間にわたって、英語を自分で勉強したり、人に教
えたりしてきたことを、ある程度まとめてみたいと思ったことがき
っかけです(ぽんちちの詳細プロフィールはこちら)。
まとめるといっても、網羅的に中学や高校で習う英文法すべてを
羅列するつもりはありません。むしろ逆です。
そういった意味では、このブログのキーワードの一つは、
英語はシンプルに
です。
色々な説明等々も、100%分からせるというよりは、可能な限り
シンプルに分かりやすくしています。
その理由は、累計1000人以上に英語を教えてきた経験から
思うことがあるからです。
もちろん、高度な英語理解や、難関大学の入試に受かる、TOEICで
800点取る、といったレベルで英語を使えるようになりたいという場合、
このブログで言う「シンプルに」だけでは難しいかもしれません。
が、がですね。僕の経験では、上記したような高度なレベルを多くの
人は目指しますが、その大部分の人たちが目的を達せず、英語学習を
断念してしまいます。
その原因の一つが、逆説的ではありますが、このブログで言う、
「英語学習に大事なシンプルな部分」
以外の多くの事をやりすぎるからだと思っています。
つまり、高度なレベルの英語力を獲得するために、まずは徹底的に
大事な基礎の部分を体に染み込ませる必要がある。というのが
スタンスです。
そして、それこそが、結果として高度な英語運用能力を獲得
する近道だと思います。
日本人の英語学習には何が欠けているのか?
多くの人に英語を教えてきて、僕が感じるのは、大きく以下二点です。
1 (網羅的に)すべての英文法を学習しようとする
2 英語を音読する機会が少ない
ですから、この二つを克服する事で、それなりに
「使える英語力」
が養われるのは間違いないと思います。少なくとも、
今より英語が分かりやすくなるでしょう。
1に関していうと、網羅的ではなく、
英語・英文を理解するのに必要な最低限のことをシンプルに
頭だけではなく、体に染み込ませるレベル
で覚えて実践する事が大事です。
2に関しては、他の記事に詳細があります。それこそシンプルに
英語は音読する事が大事です。
という事になります。もちろん理由はありますので、詳細記事をどうぞ、
「音読」はかなり具体的なやり方ですが、「シンプルに」というのは
やや抽象的ですね。
という事で、下記に、このブログ内の記事を紹介しながら、具体的に
どうすれば良いかを(それこそ)シンプルにまとめます。
具体的には?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(網羅的に)すべての英文法を学習しようとする必要はない!
(むしろ、それをしようとするから大事な所が分からなくなる)
英語・英文を理解するのに必要な最低限のことをシンプルにするべき!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
分厚い英文法書をすべて頭に同じレベルで叩き込むのは現実的
ではないですよね?
大事な所をシンプルに徹底して体に染み込ませる事で、結果として
他の事もスムーズに理解できるようになります。
全網羅型学習は、
いわば、基礎の工事を徹底せずに高層ビルを建てようとするような
もので、危なっかしくてしょうがないです。
ほとんどの場合、立派なビルは建たずに崩れてしまいます。
(建築には詳しくないですが)おそらく、高層ビルなどの
場合、大地震が来ても大丈夫なように、地下深くにまで、
ガッチリと杭が打ち込まれているのではないでしょうか?
基礎がガッチリしていれば、高く高くしていっても、100年
持つわけです。
ですから、ここでいう
「シンプル=本質的な英語の基礎」
とご理解ください。
世界中で英語は使われていますが、このシンプルな部分はほとんど
変わらないと思います。
一方で、瑣末な部分はネイティブでも(良い意味で)いいかげんな人は
たくさんいます。
例えば、あのスティーブ・ジョブズのアップルは、
Think Different.
キャンペーンを一時期やっていました。
受験英語(文法)的には、
命令文なので、
「動詞原形+副詞」
だから、
Think Differently.
が受験英語的には「正しい」のかもしれませんが、
ジョブズ、アップルの方がカッコいいですよね?
そんなものです。
それこそ、think different です。
というこのブログのテーゼにご納得頂けた方は以下の記事を読んで行って
ください。
どれくらいシンプルで良いかと言うと、
(あくまでも最初はですが)
●いわゆる「5文型」を全部完璧に理解などしなくて良い
●英語理解の大原則は2つ
大原則1
大原則2
正直、この二つの記事を完璧に理解して、その上で、多くの
英文を読んで(できたら音読して)いけば、(やや極端ですが)
それだけでも良いとすら思います。
まずは、上記の2つの記事を読んでもらえればと思います。
そこからガッチリとした高層ビルを作っていけばいいのです。
think simple.
それでは、
ちゃお!