Indecision is~~―英語名言集9

 

Indecision is often worse than wrong action.

決断しない事は、時に間違った行動よりたちが悪い。

 

―Henry Ford

ヘンリー・フォード

 

ヘンリー・フォード(1863-1947)はアメリカの自動車

会社、フォード・モーターの創業者。T型フォードを作り、

流れ作業による大量生産化を実現し、自動車の大衆化

(大量消費社会)をもたらしました。

 

decision(決断)に否定の接頭辞 in- が付いた

indecision は「決断しない事」「優柔不断」といった意。

 

(否定の接頭辞 in- が付いた語は他に、

incorrect(正しくない), incomplete(不完全な)等があります)

 

 

Indecision(S)/ is(V)/ [often](M) worse(C)/ [than wrong action](M).

 

第2文型SVCなのでS=C

Indecision=worse

Indecision is bad (worse)

「決断しない事は悪い」

 

これがこの文章の骨格になります。

それ以外の要素はすべて「修飾語」(M)なので、

後から適当にくっつければいいわけです。

 

 

決断を保留にしてズルズルといくのは、確かにどんな

決断をくだすより性質が悪いかもしれませんね。

 

 

フォードとはだいぶ趣を異にする人に永瀬忠志さんという

方がいます。

 

それこそ、車でなく、リヤカーを引いて世界中を歩いて

いる方です。

 

この本に下記のようにあります。

 

「立ち止まっていても、何も動かない」p24

 

「自分にできることを、小さなことでも少しずつやってみる。

わずかな一歩でも、自分にできることを積み重ねれば、できない

と思ったことも、できるときがやってくる」p25

 

「決断のとき、心の比重の重い方へ行け。

まよったときは、自分の正直な気持ちにしたがった方がいい。

自分で選んだ道だから、こうかいしないはずだ」p28

 

 

フォードと対極にあるような人ですが、言っている事は

ほとんど同じですね。

 

人生は決断の連続です。